もっさんのブログ

もっさんです。小学校の先生をやっています。幸せな社会、家族、個人を実現できるために、自ら動きだせる人が増えることを願い、教育に携わっています。そのために、大人ができることは?理想とする社会、家族、個人の姿ってどんな姿?日々模索しています。

活動報告☆第21回湘南PACE「調べ学習ワークショップ」

2回目の赤木かん子さん。

こうやってオファーをいただき、やってくださるつながりが本当にありがたいです。


さて、今回は10時から少し早めに始まりました。

完全なる講義形式で!!(笑)


まずは前回の復習とそして調べるとはどういうことかお話をいただきます。

f:id:kawamocho1011:20150330065206j:plain

かん子さんのお話は何回聞いても、痛快です。

それは経験からくる子どもたちのアセスメントがしっかりしているから。

「5年生の女子はこう考え始めるの」

「低学年はこれが好き」

だから、この年代にこれをするってことがはっきりしています。


さて、僕らはまずカードを使った

初級編調べ学習から

f:id:kawamocho1011:20150330065559j:plain

ポプラディアを使って定義を調べ書いていきます。そして、出典を書いて

ポプラディアがどういう構成になっているのか学びました。

ただ調べてクイズに答えるだけなんだけど、楽しい。

次にくる問題はなんだろう?ワクワクします。

次にテーマ作りの話です。

中級編・上級編を学びます。

5W1Hと言葉の上位下位概念を使いながらテーマを作ります。

僕はここで見事にひっかかりました(笑)

例えば、京都をテーマに調べる時

西陣織からスタートすると次にどこに行けばいいのか路頭に迷ってしまうのです。


もっと大きな言葉からスタートすること

それにより深さが変わってくることを身をもって体験しました。

f:id:kawamocho1011:20150330070341j:plainf:id:kawamocho1011:20150330070406j:plain

最後は質疑応答でゆったりとした6時間半は終わりを迎えます。

調べる出発点としてのポプラディアの可能性を感じる時間でした。


先生のための「百科事典」ノート

先生のための「百科事典」ノート

この本は今回のお話のリフレクションにお読みください。
ということで、学びの旅はまだまだ続く。。。

次回は4月11日!内容はここでは言えません(笑)
お楽しみにー。

今回のブログ担当「ぎょ」より