もっさんのブログ

もっさんです。小学校の先生をやっています。幸せな社会、家族、個人を実現できるために、自ら動きだせる人が増えることを願い、教育に携わっています。そのために、大人ができることは?理想とする社会、家族、個人の姿ってどんな姿?日々模索しています。

学校の働き方改革の『プロセス』を追う!その③

前回、働き方改革の軸(ゴール)について書きました。

みんなが幸せに働ける職場を作るために、最初から「あれしよう」とか考えていたわけではなかったです。腹を割って話せる人がいたから、いろいろと改善する方向に動いていったわけです。

 今日は、最初の協力者探しとコミュニケーション力について書きます。

 

働き方改革を進めるには、改善する点は無限にあります。ですが、いきなり推し進めていも、職場の皆さんからの猜疑の目、混乱、場合によっては激しい抵抗にあうことが予想されます。

「誰がやるんですかー」

「変えるために仕事を増やすのはやめてください」

「べつに今のままで困ってないからね」

 

こういうお返事が予想されます。

かという自分は、

「改革してるとか、改革したいと思っているのって、自分一人だけだったりして。突っ走ってたらやだなぁ。言い出しっぺで、結局自分が大変だったらやだなぁ。」

って、心配になっちゃいます。

 

 

じゃどうするか。

 

「なんか腹を割って話せる人」→「一緒に動いてくれる協力者」を探す

 

まずは、一人でもいいから協力者を見つけることです。

が、人を巻き込んでみんなで改善していくですから、中心となる人にコミュニケーション力がないときついと思います。

先述のように、いきなり新しいことをやろうとすると、いろいろと抵抗に合うと思います。誰だって、これ以上苦しい思いをしたくないです。変化を好む人もいれば、変化を嫌う人もいます。ですから、こういう気持ちの方々もケアしていかなければいけません。僕はこれを「面倒だなぁ」ではなく、「その人たちの気持ちをケアしつつ、win-winの関係性とアイデアを生み出していく」と捉えています。だって、その人たちが不幸せになるの嫌ですから。

もし自信がないのであれば、コミュニケーション力のある協力者を探し、早めに仲間に入れることが重要だと思います。

 

 

ちょっと細かく言うと。

「改革を進めていくアイデアイノベーション)」の機能

「改革をスムーズにみんなと進めたり、みんなを巻き込んだりできるコミュニーケーション」の機能

が必要で、必ずしも一人の人がこの二つの機能を持つ必要はないと思います。

それぞれが得意な人がいればいいと思います。

ただ、前者は結構どうにでもなります。アイデアの集め方は、人が集まればできる可能性が大きいです。さらに、場づくりができれば、アイデアを持っている人が見つかっていくと思います。

後者は結構重要です。話を上手に聞いたら話したり、みんなが参画できる場づくりができないと、抵抗に合う可能性大です。

↑までも、この2つの機能の話はとりあえず置いておいてもいいかな。

兎にも角にも「協力者!」です。

 

 

で、僕はどう探したかというと、

働き方改革をしましょう!」

と言って仲間を探したわけではなく。

そもそも、普段から気の合う、いろんな話ができる人がいたわけです。

(いたわけですが、きっと以下のような話をいろんな人にふるから、見つかったんだと思います。普段のコミュニケーション大事ですね)

 

自分の教育観とか、

学校教育で目指したいこととか、

学校教育の弊害とか、

夢とか、

授業でちょっと悩んでいる話とか、

行事の反省の話とか、

趣味や遊びの話とか、

 

そういう話をしているうちに、

「おっ、この人だったら相談できるなぁ」

「この人の考え方素敵だな」

「この人と話していると面白いなぁ」

って人が見つかります。

その人と、教育の話をしていたら、

自然と自分たちの働き方の話になったわけです。

教育の話をしていても、

「僕たちの働き方で、子どもたちのためになる教育ができるのか?」

って疑問になり、お互いに気になる記事とかがあったらLINEで送り合ったりしていました。

↑そうそう、イノベーターのマインドセットが重要ですね。前例にとらわれない。

 

世界を動かすイノベーターの条件 非常識に発想し、実現できるのはなぜか?

世界を動かすイノベーターの条件 非常識に発想し、実現できるのはなぜか?

 

 

そうやって、自然と僕たちの働き方に目がいくようになったわけです。

 

 

実際のプロセスで言うと、

①いろんな話をいろんな人にふった

②なんとなく腹を割って話せそうな人が見つかった

③普段から「これってどう思います?」な話をした

④LINEで教育や働き方改革についての記事を送ってみた

⑤気が合って動き出そうという話になってきた

でした。