もっさんのブログ

子どもたちの明るい「今」そして「未来」を求めて模索中!★留学に向けたこともあれこれ書いていきます★最新記事一覧は、こちらを押してねん↓

やっぱり「目指す子どもの姿」は決めなくてよかった!&新年度、職員の異動があっても

 

公立の学校は職員の異動がたくさんあります。

これがメリットでもあり、デメリットでもある。

特に学校教育目標は、作ってもその作り手がいなくなるので、

だんだん思いが受け継がれなくなっていく…

 

もちろんそのための対策も考案中ですが、

まずは今いる職員も、

異動で新しく職員も、

本校の一般的とは少し違う形の学校教育目標のフレームの意図を

共有するために、

「●●小学校教育目標のガイドライン」なるものを

作成中です。

 

ここには、

「作った目標が形骸化しないため」

「作った目標がどうやって子どもや教職員などの中で生きて、生かされていくのか」

の提案もされています。

 

 

**********************************

f:id:kawamocho1011:20220209184259p:plain

f:id:kawamocho1011:20220209184315p:plain

f:id:kawamocho1011:20220209184331p:plain

f:id:kawamocho1011:20220209184346p:plain



**********************************

さて、実はこれを作成している時に偶然、

とある先生に話しかけられました。

「川本さん、実は、僕、「目指す子どもの姿は本当になくてもいいのかな」と思っていたんです。けど、今日子どもたちの姿を見ていて、今回作った「目指す学校の姿」のほうがいいって思ったんです。」

と。

 

子どもの姿より、学校の姿をイメージしたほうが、子どもたちはしっくりきたよう。

子どもたちは、先生たちと一緒に作ろう!と思えたそうです

もし「子どもの姿」だと、なんだか自分たちの姿だから固くプレッシャーのかかるものしてのしかかり、ワクワクしなかったんじゃないかと。

「ぼくああなりたい!」って思わないだろうなと。

 

同僚に言われて僕も納得しました。

例えば僕らが
「目指す先生の姿!」と掲げられても、
僕はあまり納得しないし
そんな限定的なものじゃないし
かといって抽象的過ぎてもよくわかんないし。
どれに決まっても
たぶん納得しないかなぁ。


だって、寄せ集めとか、
みんなの合意とかじゃなくて、
自分がなりたいものがなりたいものだから。

 

そう考えると、

「目指す子どもの姿」って
子どもにとって全然輝くものに見えないし、
いやらしくなりそう。

 

 

「学校の姿」だったら、
なんだかみんなで向かっていく感じがするし、
自分の姿というプレッシャーじゃなく、
自分達が幸せに過ごせるための場を作るイメージなので
嫌な感じしないですよね。

納得。